家族葬 喪主 服装

家族葬での喪主の服装について

スポンサーリンク

家族葬とは、文字通り身内だけで行う葬儀のことであり、ゆっくりと故人とお別れする時間を持つことができるとして、最近では人気の葬儀スタイルとなります。
参列者は近しい親族のみとなりますので、家族葬での喪主の服装は正装でなくてもかまわないと考えるのは間違いです。
参列者は限定されますが葬儀となりますので、喪主の服装はブラックスーツが基本となります。
 家族葬の喪主の服装や参列者の服装については、通常の葬儀と同じブラックスーツがマナーとなります。
家族葬といっても、香典や香典返しの手間は省略されるだけで、基本的に形式は一般葬と何ら変わりはありません。
故人をお送りするということに重点をおいた葬儀スタイルとなります。
スポンサーリンク

 本来であれば、喪主は参列者よりも格式の高い服装をするのが正しいマナーとなります。
そもそも喪服には、正式なモーニングと略式なブラックスーツが存在しており、喪主や遺族は正式な服装を着用するのがマナーなのですが、最近では特に家族葬のような小規模な葬儀においては、喪主や遺族も略式な喪服を着用する場合が多くなっています。
 葬儀の規模の違いはありますが、家族葬も故人を弔う大切な宗教儀式となりますので、僧侶に対しても礼を失するような服装はNGとなります。
ゆえに、気心の知れた近親者のみであってもカジュアルな格好はするべきではありません。
頻繁に着用する機会があるというものではありませんが、社会人であれば略式なブラックフォーマルくらいは準備しておきましょう。
スポンサーリンク