家族葬 香典 職場

家族葬で職場からの香典について

スポンサーリンク

家族葬は書いて字のごとく家族や親族のみ、あるいは故人のごく親しい友人のみで行う内輪の葬儀なので、職場の人の会葬は行いません。
よほど故人と個人的な関わりが深くないようでしたら、先方が会葬を希望しても断る方がよろしいでしょう。
職場の方がせっかく会葬を希望しているのに、それを断るのは失礼と感じるかもしれませんし特に故人が現役でお勤めの場合は断るのも難しいかもしれませんが、親族のみの葬儀だと伝えれば職場の方も納得していただけることでしょう。
家族葬を行う際の職場への連絡は、忌引きなどの休暇の届出やその他の手続き等もあると思いますので、葬儀の日時や場所は連絡しておきましょう。

スポンサーリンク

その際に、家族だけで葬儀を行うことをちゃんと説明しておき、会葬を丁重に断るだけではな香典を受け取らない場合は事前に香典は遠慮するよう伝えておいてください。
それと同じく、供花や弔電も受け付けるのかお断りするのかもあらかじめはっきりと伝えておく必要もあります。
そのような形で事前にお断りを入れても、香典を持って来られる方もいらっしゃると思うので、その場合は後日にでも個別にお礼をしておくべきでしょう。
家族葬のメリットは、会社関係や町内会等からの参列が無いため準備や手配に追われることも少ないのと家族や親族のみでゆっくり故人とお別れが出来、気兼ねが要らないことです。
しかしながら一般の葬儀と違い社会的な別れが薄いため、関係者には葬儀後に死亡の連絡とあわせ、生前のご厚意に感謝し葬儀は家族葬で済ませたため連絡が遅れたことをお詫びすることを伝えるのも必要かもしれません。親しい人は口頭で、それ以外の方にはハガキや封書で連絡するものいいでしょう。

スポンサーリンク